fc2ブログ

横浜元町のセラピスト☆malieの極楽日記

横浜山手ヒーリングハウスハプナのオーナー、malieの日記。お店のお知らせや日々の想いなど、ぼちぼちつづっています。

もう留年か?

今年の四月から大学の通信学部で心理学を学んでいるのだが
もう、「留年決定」かもしれない。

というのは、ある実験のレポート科目は
提出すると一ヶ月後に戻ってくるらしいのだが、
今年の12月までに、6回分レポートが合格になっていないと
留年してしまうらしい。
それに、全く手をつけていなかった私。
うかつだった~

う~ん。。。

まあ、今から頑張れば間に合うかもしれないが
間に合わないかもしれない。

う~ん。

やらなきゃいけないことはわかっているのだが
ついつい後回しにしてしまう。。。

はあ~。

勉強始めたばかりでいきなり留年の危機とは・・・

とにかく、色々なことをやるのは今年くらいは我慢してみようかな。

そんな危機的状況だったので、有志による勉強会などにも参加してみた。
こういった勉強会を企画してくださる方には頭がさがる思いである。
久しぶりに学生気分を味わったのだが、みんな頑張っているのだなあ。
それぞれ、家庭だったり、仕事だったり
色々なものを抱えながら。

なんとか2年で卒業出来るように
頑張らねば~
とても「知を楽しむ」余裕なんてないわ。
スポンサーサイト



プイリ・・・

プイリ・・・
フラで使う竹の楽器で
手で持って、打ちならしながら踊るというもの。

今年の夏の発表会で、プイリを使った曲を踊ることになりました。

見ていると楽しそうなんだけどねえ~
やってみると、これがまた、難しいです。
汗かくとプイリが滑って、飛んでいきそうだし
(何かの武器ですか~?)
プイリが顔にあたったりするし。(痛いよ!)

フラで踊るというよりも
「何か不思議なものを使って不思議な儀式を行ってます。」
という感じですね。

友達からのアドバイスで、
「サイバシでも練習できる」ということだったので
サイバシを振り回しながら踊っていたりする。

ああ、サイバシは軽いよ~
持ちやすいしね。
でも、なあ、サイバシ踊り。
広島のほうでしゃもじ踊りがあったなあ・・・とか
よけいなことを思い出したりする。
しゃもじ踊りも、難しいのかねえ。

そんなことを思いながら、練習です。
8月に発表会なのですが、いったい間に合うのでしょうか。

クリスチャンではないけれど

私は、クリスチャンではないけれども
アッシジの聖フランチェスコの祈りは時々目にするたびに
「そうだなあ・・・そうありたいなあ・・・」と思う。
ついつい、人間なんで、愛することよりも愛されることを
求めてしまいがちだけれども、
本当に、こんな感じで生きられたら世の中平和なんだろうなあって思う。
ということで、ぜひ一読を~
誰かの心に響きますように。

聖フランチェスコの祈り

よ、わたしをあなたの平和の使いにしてください
憎しみのあるところに、愛をもたらすことができますように
いさかいのあるところに、許しを
争いのあるところに、平和を
分裂のあるところに、一致を
迷いのあるところに、信仰を
誤りのあるところに、真理を
絶望のあるところに、希望を
悲しみのあるところに、よろこびを
闇のあるところに、光を
もたらすことができますように、
助け、導いてください。

よ、わたしに
なぐさめられることよりも、なぐさめることが
理解されることよりも、理解することが
愛されることよりも、愛することができますように

なぜなら、与えることによって、与えられ
自分を捨てて初めて自分を見出し
許すことによって、許され
死ぬことによって
永遠の生命を与えられるからです。

ヒプノセラピーで感じること

最初は「楽しい!」というだけで魅力を感じた
ヒプノセラピーだったけれども、まあ、これは
施術者にとっても、何かと学ばせてくれることが多い。

楽しく過去世旅行をっていう時もあれば
今の自分を生きにくくしている原因の場面に戻ることもある。

今の自分を生きにくくしている原因の場面とは
人から言われた嫌なことだったり
幼少期の寂しさだったり。。。
今は大人になって普段は忘れていて日常生活を送っているけれども
自分の中の子供の部分は、ず~っと言われたことを忘れない。
記憶を消そうと思っても消えない。
しつこいよね~。
忘れたつもりでも、ずっと心の底にあるっていうんだから。

そんなことを思うと、自分自身の身を振り返る。

私だって、きっと誰かを傷つけているのは間違いないことで。
だから、せめて、今日一日だけでも誰のことも傷つけずに
生活しよう・・・とか。
せめて、人に優しい自分でいたい・・・とか。

生きていくと、人を傷つけることも
人から傷つけられることもあるけれども
せめて、出来ることならば、楽しい時間をともにすごす人々と
共有したいもんだなあ・・・と。

かといって、傷つかずに生きることがいいことではないようで。
傷ついたことによって、それを乗り越えていく力が
出来て、耐性が出来るようだったり。
「打たれ強くなる。」というように。

全く傷つかないで大人になってしまうと
何かあった時に耐える力がなくって、非常に辛くなってしまうようで。
ほどほどに傷ついて大人になっていくことがいいようです。

ヒプノセラピーは、常に想定外なことばかりで
教科書通りにはいかないもんで、そこがヒプノの醍醐味で
それぞれ貴重な人生を歩んでいらっしゃるクライエントさん達と
一時、ゆっくりと、人生のある一部分を共有している。

その時間は、本当に私にとって貴重な時間だなあ・・・と。

まあ、そんなことをつらつらと考えています。
そう、人生っていいものだなあ・・・とよく思うようになったかな。
それぞれの方の人生がそれぞれに素晴らしいなあ・・・と
感じるなあ。

そんなことを思うこの頃です。




ハワイアンロミロミワークショップ

こんにちは~

なんだか梅雨に入ってしまったような天気で、
洗濯物が乾かず、困りますよ。。ええ、本当に。

今日は、そんな梅雨のような天気を吹き飛ばす
楽しくてためになるワークショップのお話です。

来る6/3(土)に、大阪でレイア高橋さんの
ハワイアンロミロミワークショップがあります。
私が4月に行ったロミロミの講習会でも
とてもお世話になった方です。
ロミロミについての深い知識や、ヒーリングについての
考え方など、とてもためになります。
誰でも、ヒーラーになれる!?って話も、
ぜひぜひ聞いてみたいと思いませんか~?
ロミロミを知りたい人、ヒーリングに興味がある人
不思議なことが大好きな人、好奇心旺盛な人
そんな方にとっても、お勧めです。

大阪の人、ラッキーですよ~
ぜひぜひ、参加されてみてくださいね。
ほんっとにおもしろいと思います。
(おもしろい!というのは、お笑いではないです。
 興味深いということですよ。)

興味がある方は、こちらのHPをご覧くださいね。
私が参加した講習の案内もあります。

お洒落

ゴールデンウィークの最終日は雨・・・
昨日までなかなか良い天気だったんで
皆様、良い休日を楽しまれたのでしょう。。。

私は、今日、ちょっと時間が空いたので
久しぶり(なんと一年ぶりくらいかな。)に
雑誌を買ってみた。

一年ぶりで雑誌を買うと、お化粧の仕方とか
まとめ髪の仕方とか、役にたつ情報が載っていて
楽しい!すんごく楽しかった。

私は、職業がら、ナチュラルな化粧である。
職業がらというか、あんまり、そんなに化粧に興味がないのを
職業柄といって、ごまかしているだけですが。

で、そんな感じで日々過ごしていると、ものすご~く困る時がやってくる。
それは、フラの舞台ですね。。。
自分達で自分のメイクはやるので、
普段やりなれていないと、とても変な化粧になってしまう。

最初にフラの発表会に出た時は
自分の顔が「中華街に売っているお面」の顔に似ている気がして
電車の中で誰にも顔を見られないように、隅~のほうで
固まっていた。

やはり、普段が大事!

それに髪の毛も、普段、まとめているだけで
バッサバサであるので、これでは大人の女性として
恥ずかしいのではないかと思う。

そんなんで雑誌を買ってみて、髪型をあれこれやってみたり
アイメイクをやってみたりすると、なかなかいい感じ。

たまにはいいなあ~
お洒落をする1人時間。

雑誌に載っているお洋服を見ているだけでワクワクするしね。
雑誌を読むことなんて、美容院に行った時くらいだったけど
こんな雨の日は1人で雑誌を読むっていうのも
いいかもしれない。

本物のロミロミ?

ロミロミは、ちょっとしたブームのようだ。。。
最近、色々なお店も増えたし、スクールも多くみかけるようになった。
で、色々なHPを見ていると、ちょっとひっかかってしまうことがある。

「当校では、本物のロミロミを教えます。」と。
そう書いてあるスクールでは、ロミロミはいんちきが多いので
本物のロミロミを教えている・・・とのこと。

本物のロミロミってなんだろうか?
だってさ、私達は日本人なわけで、日本人には日本人のロミロミしか出来ないと思うし、ハワイでだって、ロミロミセラピストそれぞれによって手技は違うし、流派によっても手技は違う・・・それがロミロミなんだって私は思うのだ。人がそれぞれ別の人間である限り、同じ技術を習ったとしても、腕の長さや体格が違えば当然、違う動きになってしまったり、腕の肉の厚さにもよるし・・・。

例えば、ハワイアンに対して、「私は本物のロミロミを教えています。」と、日本人である私達が胸を張って言えるのだろうか?

ロミロミは学べば学ぶほど、その奥深さに謙虚になる。
「ロミロミをやっています。」ということが、おこがましいような気持ちになる。施術スタイルはどちらかというと簡単なんだけれども、その施術を支えているのが、その人個人の奥深さだったり、哲学だったり、人を敬う気持ち、優しい心、愛情などだろう・・・と思うので、いつまでたっても、まだまだ・・・まだまだ・・・もっとより人間的に成長したいなあ・・・と思うのがロミロミなんだろうって私は思うのだけれども。

この短い人生で、「ロミロミをやらせていただいている。」という感じだろうか。この、いたらない私がロミロミをやることによって、少しでも誰かの役にたち、お互いに幸せな気分を共有出来るという喜び。

ロミロミは、幸せなもの。
とても豊かでなつかしく幸せで、感動出来るもの。

やっぱりロミロミと出会って良かったなあ!!!

そんなポヨ~ンとした気分になるのも、束の間で。

4月から始めた通信制の大学の心理学の勉強に追われていますよ、やっぱり。
分身の術をマスター出来なかった私は、
この生身の身体で、朝起きて勉強などしています。
2~3回に1回は起きれなかったりするのですが
暖かくなってきたので、早朝の空気がおいしい!
鳥の声がいいわ~!とか
かなり自分を無理矢理もりあげて早起きしています。

こんなやる気が大学生の頃からあったら、
今頃は偉大な人物になっていたに違いない!とか、
ありもしない妄想を抱きながら・・・


 | HOME | 

プロフィール

malie(マリエ)

Author:malie(マリエ)
12月21日生まれ。
教育業に10年ほど携わり、現在は、
ロミロミセラピスト
ヒプノセラピスト
TFG認定ファシリテーター
横浜の洋館・隠れ家サロン
ハプナを経営。
☆趣味 フラ・お習字
☆好きな言葉 なるようになる。
☆好きな食べ物 ウニ
☆食べられない食べ物 トロロ
☆弱点=髪の長い男性に弱い

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索