fc2ブログ

横浜元町のセラピスト☆malieの極楽日記

横浜山手ヒーリングハウスハプナのオーナー、malieの日記。お店のお知らせや日々の想いなど、ぼちぼちつづっています。

今年よさようなら。2007年、おめでとう♪

今年も残り、36時間となりました。
これから実家に戻り、のほほんと過ごします。

いや、のほほんと過ごせるのか。。。

おそらく実家では31日に、ラストスパートでおせち料理を作る、ハラハラドキドキ間に合うかお正月!!!といった年末を過ごすような気もします。

だいたい毎年、そんな感じでございます。

そんなわけで、サロンは来年の1/3までお休みさせていただきます。
メールなどのお返事も、遅くなってしまい、申し訳ありませんが、しばらくお待ちくださいませ。

今年も、また色々な出会いがありました。
お客様との出会いや、新しい友達との出会い。
たくさんの人と出会え、楽しい時間を一緒に過ごせたこと
とても楽しい一年間でした。

どうもありがとうございました。

私にとって、この仕事は天職だと思っています。
人に喜ばれることを仕事として、しかも、それが自分にとって楽しめることで、自分も相手も豊かになること・・・。自分の身をすり減らして喜んでもらうのではなく、自然にそうなっていること。

自己犠牲をしてまで、人に喜んでもらいたいとは思わないので
楽しく続けていられるのかもしれません。

また、来年は初心に戻って、最初にサロンを作った時のような
ドキドキした新鮮な気持ちで始めたいなあ・・・と思っています。

そうそう、来年はまた私にも新たな展開が。

3月には、なんとなくスコットランドのフィンドホーンへ行くことになりました。

聖地と呼ばれるフィンドホーンで、また新たな自分と出会えそうな予感です。

反省することも多い2006年でしたが、また2007年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



ありがとうマリンタワー&氷川丸

今日でマリンタワーと氷川丸は最後の日らしいんで、早速行ってみました。

マリンタワーは、階段で展望台まで上がってみました。
高所恐怖症の人は怖いだろうなあ。階段って、鉄でできているだけだから。。。穴とか空いています。下が見えますよ、穴からね。

けっこういい運動になりました。

上からの景色

20061225190624.jpg


思えば高校生くらいの時に一回来たきりでしたね。
地元の民といえば、そんなもんでしょうか。
今日はとてもいいお天気で、遠くまで青い空が広がっていました。

その後は、氷川丸へ。
戦前からある客船の中で、残ったのはこの船だけだったらしいです。ラッキーな客船です。

古きものがなくなって新しいものへと。
ちょっとさみしいような気がします。マリンタワーのさびれた感じって結構好きだったし。
横浜って、「さびれ感」がいいんじゃないかと思うのです。
中華街にしても元町にしてもあんまりキラキラしていない、
一昔前の雰囲気。
山手の西洋館も、観光にまみれているわけじゃなく、「ああ、ここにあったんだ。」っていう感じで、お散歩しているとふと西洋館にであったりするもんで。
みなとみらいの綺麗な雰囲気とは違った、ちょっと昔っぽい街。
そんなところが好きだなあ。

そんな中で「風我亭」も、いったん終了することになったそうです。
このお店は私が20代の頃に食べに来ることがありました。まさか、終わるとは思わなかったので、ずっと忘れていたのだけれども、最近12月に一回閉めるというお話を聞いて、今月は2回もランチしに来ちゃいました。
おいしかったあ・・・

12月は、今年も終わりということで、しんみりしています。

ゆく年、来る年ですねえ。



感謝が足りない?

先週は、色々と忙しかった。
仲間との忘年会かねての飲み会やランチなどが4回あった。
ひさびさに二日酔いの日もあった。

そんな中で、「トランスフォーメーション(変容)」のゲームを体験した。
これは、日本ではまだ珍しいフィンドホーン発のゲームで、ゲームを体験していくことによって内側からの変容が起こるというもの。

言葉で説明するのは難しいので、ファシリテーターの尚子さんのHPのフィンドホーンの項目をお読みくださいませ。

人生ゲームのようにサイコロを振ってコマを進めていくのだが、みんなでやるのでおもしろい。今回は、お友達のMさん、Hさんと一緒だった。で、おもしろいだけではなく、当然、その中で学びがある。でも、歌を歌ったり、場合によっては肩モミも出来るような選択もあるので、どーんと落ち込まずに済むのではないだろうか。

と言っても、話を聞くよりやってみるのが一番なんだけれどね。

そのゲームを組み立ててくださるファシリテーターの尚子さんもまたすごいから。

私の親よりも年齢は上であるが、お洒落で10歳以上は若い。気持ちも外側も。

なので、今回トランスフォーメーションのことをここに書くかどうか迷った。今でさえお忙しい尚子さん、もっと忙しくなって大変になってしまったらどうしようか?と。

でも、大丈夫、きっと、「宇宙が良きにはからってくれる」だろうから。
(※これは尚子さんの言葉。心配なんかしなくても大丈夫、全てを宇宙にお任せしておけば、宇宙が良きにはからってくれるから・・・とのこと)

今回、ゲームを通じて思ったことは、客観的に見ると、私は両親に普通に育ててもらったと思っていたが、思っていた以上に愛情深く育てられていたのではないか?ということ。

自分の置かれた環境って普通だと思っているが、その普通のことのありがたさというものにきちんと感謝してこなかったなあ。。。今のように、楽しく自立出来るような私に育ててくれたのも、両親のおかげ。

そんなふうに、私は家族への感謝が足りないんではなかろうか・・・と。

そして、それだけではない。

もっと、友達にも感謝してもいいんじゃないかな?と。
こんなふうにゲームをやるよ~って言えば、どんなゲームなのか私はうまく説明出来なくても、やりたいって言ってくれる友達もいるし、飲み会にも誘ってくれる友達にも恵まれているし。いやあ、どうもありがとう。

やっぱり、普通のものとか、あって当然のものには感謝しないもんで。

たとえば、空気。
あるのが普通で当然なんで、空気に感謝したことはあんまりないぞ。無料だしね。
水泳で息継ぎが苦しい時には、空気のありがたみを感じたけれども。

そんな感じで、いままで当然と思っていたものに対して感謝したい気持ちになった。

何でも、なくなった時に初めてその大切さが分かるもの。

なくなる前に気付いておきたい。

そして、ここまで読んでくれたあなたにも、ありがとう♪

ゆうこより愛と感謝をこめて。


40日瞑想を終えて

昨日の夜、40日瞑想を終えました。

瞑想が、迷走気味でしたが、なんとなく惰性でだらだらと続きましたね。
他の方が「物事が進むスピードが速くなる」と、ブログでコメントされているのを見ましたが、確かに速くなったかも。私自身、きっと何らかの恩恵を受けたのだろうなあ。

最後の方は、瞑想のコツを覚えたらしく、最初ほど生真面目に文章にとらわれなくなりました。瞑想を続けたおかげで、「禅」を見直すことも出来て、終わってみると実り多い40日でした。

途中から出てきた「豊かさ」のイメージは、こんな感じでした。
自分にとって、豊かさ・・・というものがふと浮かんできたのですよ。

それは、この地球自体が豊かだなあ・・・というイメージでした。
私が亡くなって、そのまま死体を火葬しないとしたら、私の身体は動物や微生物のえさになり、そして、草が生え、豊かな地球の一部になっていくというもの。大自然の海の中で魚がたくさん泳いでいたりすることを感じて、「ああ、地球ってなんて豊かなんだろう」って。

まあ、そんなものを感じたりしながらも、「あそこのケーキが食べたい、綺麗な服を着てお洒落をしたい。」とか、数知れず煩悩が浮かんできたりもして、矛盾しているものですね。

で、昨夜は瞑想を終えようとした時に、部屋の隅の天井のほうで、鐘の音がなったようでした。「ギンゴン」って。いよいよ、私もおかしくなったと思われてもしょうがないですが、黄金の鐘が鳴ったような気がしたんだよねえ。祝福の鐘が。。。妄想かもなあ。

そんな感じに瞑想を終えました。

皆様はいかがだったでしょうか?

しょうがコーラ

おお~

寒くなってきたね。

風邪もはやっているようだし。

こんな夜には「しょうがコーラ」がお勧めです。
昔、香港に旅行に行った時に、観光バスのガイドさんが

「香港デハ、風邪ヒイタラしょうがコーラ飲ミマス。
 コーラ煮タテテしょうがイレマス。
 オイシイデス。」

なんて、教えてくれました。
その時は、本当かいな?って思ったのだけれども風邪のひき始めに飲むと効果てきめんだったので、たま~にひきそうだなって時は飲んでます。
しょうがの成分とコーラに含まれるカフェインの相乗効果で体がぽかぽかと温まるそうですよ。
周富徳さんも、お勧めしていたとか。
味も、甘くて結構飲みやすいです。
ぜひぜひお試しあれ~。


 | HOME | 

プロフィール

malie(マリエ)

Author:malie(マリエ)
12月21日生まれ。
教育業に10年ほど携わり、現在は、
ロミロミセラピスト
ヒプノセラピスト
TFG認定ファシリテーター
横浜の洋館・隠れ家サロン
ハプナを経営。
☆趣味 フラ・お習字
☆好きな言葉 なるようになる。
☆好きな食べ物 ウニ
☆食べられない食べ物 トロロ
☆弱点=髪の長い男性に弱い

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索