久しぶりに2年前位のブログを自分で読んでみました。。
ああ、いいなあ、2年前のワタシ。
やけにゆるゆるとしているじゃあないかい。
そう、本来は、ワタシ、もっとゆるい人だったはず。
自分がゆるゆるだからこそ、いらして下さる方もゆるゆるになったはず。。。
来月、ワタシの10月のテーマは、「ゆるゆる」でいこうかしらん。
ああ、いいなあ、2年前のワタシ。
やけにゆるゆるとしているじゃあないかい。
そう、本来は、ワタシ、もっとゆるい人だったはず。
自分がゆるゆるだからこそ、いらして下さる方もゆるゆるになったはず。。。
来月、ワタシの10月のテーマは、「ゆるゆる」でいこうかしらん。
スポンサーサイト
10月のイベントは、こんな感じです。
ぴぴっと響いたものがありましたら、ぜひ、ご参加下さいませ。
コミュニケーショントレーニングは11月に行う予定です。
今、じっくりあたためて準備中です。
10/1(水)19時~ ハッピー書道教室
10/2(木)10時半~ リボンレイレッスン
10/8(水)19時~ 「心の扉を開く」読書会
10/18(土)11時~ ハロウィーンでよくみるあのカボチャ♪
ジャックオーランタンを自分で作ってみよう!
10/23(木)25(土) マナカード講習会(定員のため締め切りました)
10/30(木) 変容の旅へようこそ♪トランスフォーメーションゲーム
また、10月より、初回お試しコース90分7800円のコースも
作ってみました。
本当に気持ちよくって、心の底から癒され、肩こり、腰痛、女性の大敵むくみ、疲れ・・・ロミロミはまさに心も身体も癒すヒーリングを、さらに、広めていきたいです。
もともと、お客さまに「喜んでもらえること」を生きがいに、このサロンを始めた私です。日本では、まだまだエステや全身のオイルトリートメントは高くて贅沢なものだと思われがちなのですが、気楽に高いクオリティーのサービスが受けられて、普段の日々も心地良く過ごせたらいいなあ・・・と思っています。もっともっと、自分の心と身体に優しく・・・月1回でも、ロミロミを受けられて何かがリセットされればいいなあ・・・と。
誰かが、ロミロミによって、何かリセットされて、前向きになっって日々楽しく生きていけるようになったとして・・・そして、その誰かが回りの誰かを幸せにしていく・・・ロミロミで世界を幸せにしていけるんではないか?なんて、考えています。それは、ロミロミだけではなくて、全ての仕事に言えることですが。
幸せにも、波及効果があります。
さざなみのように、幸せが連鎖していく、イメージがあります。
自分が、今日一日、上機嫌でいることが、周りの誰かを幸せにしていきます・・・
上機嫌でいられない時もあります。
でも、おいしいものが食べられて、大事な人や、家族、友達、関係する人と話が出来て、とりあえず、笑うパワーがあれば、なんとかなります。別に拉致されているわけでもなく、今の瞬間、自由に泣いたり笑ったり出来ます。
明日のことは、誰にもわかりません。
明日、大地震がきて、全てを失ってしまうかもしれません。
それでも、今日の一日はなくなりません。
毎日、毎日、与えられた一日を、どれだけ自分らしく生きられるか。
なんて、ついつい、説教くさくなってしまいました。
もともと、熱い人間なんで、しょうがないです。。ええ、私、結構熱い人です。そうは、見えないと思われますが、熱いですよ~。「ロミロミで世界平和を!」って、本気で思ってますもん。
まあ、手段は何でもいいのですが。ロミロミではなくても。
私のやることが、何か世界に貢献出来たらいいなあ・・・
ぴぴっと響いたものがありましたら、ぜひ、ご参加下さいませ。
コミュニケーショントレーニングは11月に行う予定です。
今、じっくりあたためて準備中です。
10/1(水)19時~ ハッピー書道教室
10/2(木)10時半~ リボンレイレッスン
10/8(水)19時~ 「心の扉を開く」読書会
10/18(土)11時~ ハロウィーンでよくみるあのカボチャ♪
ジャックオーランタンを自分で作ってみよう!
10/23(木)25(土) マナカード講習会(定員のため締め切りました)
10/30(木) 変容の旅へようこそ♪トランスフォーメーションゲーム
また、10月より、初回お試しコース90分7800円のコースも
作ってみました。
本当に気持ちよくって、心の底から癒され、肩こり、腰痛、女性の大敵むくみ、疲れ・・・ロミロミはまさに心も身体も癒すヒーリングを、さらに、広めていきたいです。
もともと、お客さまに「喜んでもらえること」を生きがいに、このサロンを始めた私です。日本では、まだまだエステや全身のオイルトリートメントは高くて贅沢なものだと思われがちなのですが、気楽に高いクオリティーのサービスが受けられて、普段の日々も心地良く過ごせたらいいなあ・・・と思っています。もっともっと、自分の心と身体に優しく・・・月1回でも、ロミロミを受けられて何かがリセットされればいいなあ・・・と。
誰かが、ロミロミによって、何かリセットされて、前向きになっって日々楽しく生きていけるようになったとして・・・そして、その誰かが回りの誰かを幸せにしていく・・・ロミロミで世界を幸せにしていけるんではないか?なんて、考えています。それは、ロミロミだけではなくて、全ての仕事に言えることですが。
幸せにも、波及効果があります。
さざなみのように、幸せが連鎖していく、イメージがあります。
自分が、今日一日、上機嫌でいることが、周りの誰かを幸せにしていきます・・・
上機嫌でいられない時もあります。
でも、おいしいものが食べられて、大事な人や、家族、友達、関係する人と話が出来て、とりあえず、笑うパワーがあれば、なんとかなります。別に拉致されているわけでもなく、今の瞬間、自由に泣いたり笑ったり出来ます。
明日のことは、誰にもわかりません。
明日、大地震がきて、全てを失ってしまうかもしれません。
それでも、今日の一日はなくなりません。
毎日、毎日、与えられた一日を、どれだけ自分らしく生きられるか。
なんて、ついつい、説教くさくなってしまいました。
もともと、熱い人間なんで、しょうがないです。。ええ、私、結構熱い人です。そうは、見えないと思われますが、熱いですよ~。「ロミロミで世界平和を!」って、本気で思ってますもん。
まあ、手段は何でもいいのですが。ロミロミではなくても。
私のやることが、何か世界に貢献出来たらいいなあ・・・

ハロウィーンにちなんで、こんな可愛いものを作ります。
(花ではなく、カボチャの方だけ。)
10/18(土)11時~または、14時~になります。詳しくは、HPをご覧下さい。
また、10/2には、ハロウィーンにちなんだリボンレイも作ります。
10/1が締め切りですが、こちらも、可愛いですよ~
昨日は、トランスフォーメーションゲームの日。
参加されて下さった皆様、どうもありがとうございました。
それぞれのお持ち帰りエンジェルが、今後、どのように助けてくれるのか?
楽しみですね。
内容には、あまり触れられないけれども
今回は、選択肢の中にあった、「歌」を選んで下さった方がいて
皆でハワイの歌を歌った。
「プープーヒヌヒヌ」の歌だった。
歌っている瞬間、ハワイにいるかのような錯覚に陥った。。。
う~ん、いいなあ、ハワイ語の歌って。
なんだかなごんじゃう。
そして、ゲームが終わった後、フラを踊れる人は踊った。
私も含めて3人、フラダンサーがいたので
それぞれ踊ってみた。
普段、練習嫌いの怠け者になっていた私だったけれども、
こんな時に、フラをもっと練習しておけば良かったなあ・・・なんて思う。
踊る人それぞれの個性が踊りに出て、やっぱりフラって楽しい。
そのうち、芝生付きの一軒屋に移って
裸足でメレフラパーティーなんか出来たら素敵だな~。
フラが仕事の方も参加されていたのだが、その方いわく
「フラって平和だよね~歌詞がさあ。」と。
確かに、フラメンコのように虐げられたモノの恨みとかそんなものではなく
ゆらゆら、波にゆらぐように踊る。
愛している人がどこかいっちゃった~どうしているかしら~
なんて、深刻じゃないんだよね・・・。
恨まない。
どっか行っちゃった人は、どっか行っちゃった人。
今でも愛しているわ~
なんて感じで、本当に好きだかどうだか・・・。
そんな歌詞を表現しているもんだから、まあ、笑顔で踊るわけで。
笑顔になっている時って深刻なことを考えられない。
顔が笑顔だと、あんまり理屈っぽいこと考えられない。
あ~もう、なんもかんもどうでもいいわ~
っていう心境になって踊っていたりするもんです。
そうそう、だから悩みがあったりして、「どうしよう」って深刻になっている時に
まあ、フラでも踊ってみるといいのかもしれない。
どうでもよくなる。
究極、生きているだけで幸せじゃん。って、思えたりして。
普通に生きていると心配のタネなんて、いくらでも転がっているわけで。
そんな心配を一時忘れて、フラでも盆踊りでもラジオ体操でも何でも、踊ってみるといいと思う。
自分が生きている今っていう瞬間を感じとれるのかもしれない。
参加されて下さった皆様、どうもありがとうございました。
それぞれのお持ち帰りエンジェルが、今後、どのように助けてくれるのか?
楽しみですね。
内容には、あまり触れられないけれども
今回は、選択肢の中にあった、「歌」を選んで下さった方がいて
皆でハワイの歌を歌った。
「プープーヒヌヒヌ」の歌だった。
歌っている瞬間、ハワイにいるかのような錯覚に陥った。。。
う~ん、いいなあ、ハワイ語の歌って。
なんだかなごんじゃう。
そして、ゲームが終わった後、フラを踊れる人は踊った。
私も含めて3人、フラダンサーがいたので
それぞれ踊ってみた。
普段、練習嫌いの怠け者になっていた私だったけれども、
こんな時に、フラをもっと練習しておけば良かったなあ・・・なんて思う。
踊る人それぞれの個性が踊りに出て、やっぱりフラって楽しい。
そのうち、芝生付きの一軒屋に移って
裸足でメレフラパーティーなんか出来たら素敵だな~。
フラが仕事の方も参加されていたのだが、その方いわく
「フラって平和だよね~歌詞がさあ。」と。
確かに、フラメンコのように虐げられたモノの恨みとかそんなものではなく
ゆらゆら、波にゆらぐように踊る。
愛している人がどこかいっちゃった~どうしているかしら~
なんて、深刻じゃないんだよね・・・。
恨まない。
どっか行っちゃった人は、どっか行っちゃった人。
今でも愛しているわ~
なんて感じで、本当に好きだかどうだか・・・。
そんな歌詞を表現しているもんだから、まあ、笑顔で踊るわけで。
笑顔になっている時って深刻なことを考えられない。
顔が笑顔だと、あんまり理屈っぽいこと考えられない。
あ~もう、なんもかんもどうでもいいわ~
っていう心境になって踊っていたりするもんです。
そうそう、だから悩みがあったりして、「どうしよう」って深刻になっている時に
まあ、フラでも踊ってみるといいのかもしれない。
どうでもよくなる。
究極、生きているだけで幸せじゃん。って、思えたりして。
普通に生きていると心配のタネなんて、いくらでも転がっているわけで。
そんな心配を一時忘れて、フラでも盆踊りでもラジオ体操でも何でも、踊ってみるといいと思う。
自分が生きている今っていう瞬間を感じとれるのかもしれない。
土曜日は、午後から友達のMちゃんと7月のハプナ祭りで写真を撮ってもらったゆうじさんに、また、自分のポートレートを撮ってもらった。
まずは、お化粧から・・・・
これも、7月のハプナ祭りで大好評だったまりちゃんにお化粧してもらって、髪も舞いてもらい、普段とは別人のようにキラキラした顔になって、写真に望む・・・
私は、写真が苦手。
撮られると思ったら緊張してしまって、ぎこちなくなってしまう。
が、友達のMちゃんは、自分の写真が好きな人で、毎年カメラマンさんに撮ってもらっている・・・という。Mちゃんが、ぜひ、もう一度ゆうじさんに写真を撮ってもらいたい・・・というので、私も、なんとなく流れで撮ってもらうことになったのだった。
そうだねえ。あんまり自分の顔には自信ない。
正直いって、そんなに美人だとか思ったことはないぞ。
ブログなんで、ここで「私は美人です」とか、言う人もいないと思うけれどもね。
最近は前髪もフラのために伸ばしてしまっているので、地味だなあ・・・って思っている。
なので、満面の笑みを浮かべて写真を撮ってもらう・・・なんて恥ずかしい。
フラの発表会などで出来た写真を見ても、私の笑顔が気持ち悪いなあ・・・なんて思っているんで正直、写真は自信ないんである。
お決まりのイタリア山庭園に行き、それからタクシーで港付近の「BANKART」へ。
あまりにも、Mちゃんがノリノリで笑顔で写真を撮られているので、私も、つられて笑顔になった。もう、そうじゃないとせっかく写真を撮ってもらっているゆうじさんにも申し訳ないし。そして、だんだん、慣れていくとカメラの前で笑顔を作ることが苦ではなくなっていく。。。
またまた、Mちゃんが大活躍で、色々建物を探検しては、綺麗に写真が撮れそうなスポットを探してくる。「いい場所があったよ~。ここ、絶対、いい~」なんて、ハイテンションになっているMちゃん。
いい人なんだよね。。。
自分では、ちょっと苦手だなあ・・・なんて思うことも、別の感性を持った友達と一緒だったら出来るんだなあ・・・なんて発見もありましたねえ。やはり、持つべきものは友です。
出来た写真をみると、「私って意外とまだまだ大丈夫かも?」なんて、自信も生まれたりして。
ということで、セルフポートレート、お勧めです。
ある意味、ヒーリングでした。
まずは、お化粧から・・・・
これも、7月のハプナ祭りで大好評だったまりちゃんにお化粧してもらって、髪も舞いてもらい、普段とは別人のようにキラキラした顔になって、写真に望む・・・
私は、写真が苦手。
撮られると思ったら緊張してしまって、ぎこちなくなってしまう。
が、友達のMちゃんは、自分の写真が好きな人で、毎年カメラマンさんに撮ってもらっている・・・という。Mちゃんが、ぜひ、もう一度ゆうじさんに写真を撮ってもらいたい・・・というので、私も、なんとなく流れで撮ってもらうことになったのだった。
そうだねえ。あんまり自分の顔には自信ない。
正直いって、そんなに美人だとか思ったことはないぞ。
ブログなんで、ここで「私は美人です」とか、言う人もいないと思うけれどもね。
最近は前髪もフラのために伸ばしてしまっているので、地味だなあ・・・って思っている。
なので、満面の笑みを浮かべて写真を撮ってもらう・・・なんて恥ずかしい。
フラの発表会などで出来た写真を見ても、私の笑顔が気持ち悪いなあ・・・なんて思っているんで正直、写真は自信ないんである。
お決まりのイタリア山庭園に行き、それからタクシーで港付近の「BANKART」へ。
あまりにも、Mちゃんがノリノリで笑顔で写真を撮られているので、私も、つられて笑顔になった。もう、そうじゃないとせっかく写真を撮ってもらっているゆうじさんにも申し訳ないし。そして、だんだん、慣れていくとカメラの前で笑顔を作ることが苦ではなくなっていく。。。
またまた、Mちゃんが大活躍で、色々建物を探検しては、綺麗に写真が撮れそうなスポットを探してくる。「いい場所があったよ~。ここ、絶対、いい~」なんて、ハイテンションになっているMちゃん。
いい人なんだよね。。。
自分では、ちょっと苦手だなあ・・・なんて思うことも、別の感性を持った友達と一緒だったら出来るんだなあ・・・なんて発見もありましたねえ。やはり、持つべきものは友です。
出来た写真をみると、「私って意外とまだまだ大丈夫かも?」なんて、自信も生まれたりして。
ということで、セルフポートレート、お勧めです。
ある意味、ヒーリングでした。
先日から、悶々としている中で気づいてしまったんである。
今までロミロミやヒプノセラピーを教えてきたし、生徒さんの相談にのったり、他のサロンの人の相談にのったりしている中で、どうしてそのサロンでリピーターがつかないのか?根本の原因は何なのか?私なりに結論が出てしまった。また、日常生活の中で、うまくいっている人といっていない人の差は何なのか?どう、変えればいいのか?気づいてしまったんである。
例えば、もし、宣伝をして多くの人がそのサロンを訪れた・・・としても、二度目にいらしていただけなければ、永遠に宣伝をしなくてはならない。
そして、本当にセラピー技術そのものは、とても素晴らしいのに、なかなか人がついてくれない・・・という方もいらっしゃる。
小手先のテクニックだけでは、改善出来ない問題が、そこにはあるのだと。
そして、今、うつ病などの病気を抱えている人達。。。
どうして、病気に追い込まれていったのか?
病気になる前に予防的なことは出来ないのか?
わがサロンにいらして頂けるお客様も、弱りきってしまってサロンの扉を叩く前に、何とか何か変えられなかったのだろうか・・・?
などなどの問題を解決するカギは、コミュニケーション力なのではないか?と。
まあ、私だって、2004年に離婚なんてしているわけである。
今、考えてみると、「コミュニケーションがうまくとれない」から、どんどん坂を転げ落ちるように、離婚というゴールへ進んでしまった・・・ので、偉そうなことは言えない。
それでも、私は、20代の頃からカウンセリングや人とつながることに興味があって生きてきた。
今、サロンをやっているのも、多くの人と出会え、何か役にたてているから続けている。また、夜、行き着けのお店などに一人でフラリ・・・と行き、見知らぬ人と会話を始めてしまうのも、人に興味があるから。人ってなんて、みんな違っていて面白いんだろう・・・と思うから、色々な人と話したい、コミュニケーションを取っていきたい・・・と思っている。「コミュニケーション」については、失敗したこともあるけれども、様々なワークショップで学んできたし、今のサロンワークはまさに「コミュニケーションの修行の場」のようなもの。コミュニケーションがとれなければ、「人の心を癒す」セラピストという職業は成り立たない・・・と、思っている。
そして、あの、離婚した頃の私も、もし、結婚中に「コミュニケーション力」について今の私ほど知っていたら、離婚しなかったかもしれない・・・
そんなわけで、「コミュニケーション力」を鍛えるトレーニングというワークショップを作ってみた。
私が「コミュニケーション」にお悩みの方にお伝えしたいことをたくさん盛り込んだコースで、とにかく、根本的なコミュニケーションの取り方を訓練するだけで、生き方が楽になるし、接客をされている方やセラピストをされている方が、本当の意味で人とつながれる、人間的に楽につきあえる方法をトレーニング出来るコースです。
自分で言うのも何ですが、私の人生の反省などから学んで作ったコース。
そして、普通の講義ではなく、自分で気づくことや、考える力を養うコースです。
ここまで読んで下さって、どうもありがとうございます。
大人のコミュニケーション力を磨いて幸せになろう♪
コミュニケーション力を磨くトレーニング2日間(仮題)
日程は、①10/12(日)13(月)の2日間
または、②11/23(日)24(月)の2日間です。
時間は、午前11時~午後17時まで。(お昼休憩1時間)
2日間で50000円のところ、年内は、30000円で行っていきます。
2名様以上開講12名様で定員となります。
(内容)
一日目 テーマ「聴く」
人の話、上手に聴けていますか?聞き上手になることが、コミュニケーション力を磨く第一歩です。相手によりそい、テクニックではなく心から人に共感して話を聴く方法を具体的に学んでいきます。
二日目 テーマ「話す」
まずは、自分が他人どどんなコミュニケーションをとっているのか知り、会話を通して上手にコミュニケーションを取る方法を具体的に学びます。
こんな方へ
セラピストや接客業で、上手にお客様とコミュニケーションが取れない方
自分の会話に自信が持てない方
ついつい、相手の言いなりになってしまう方
自己主張出来ずに、不満がたまっていく方
なぜか相手を怒らせてしまうことが多い方
夫婦間のコミュニケーションを上手に取りたい方
自分もOK、相手もOKということを実践したい方
などなど・・・
このワークショップで、皆様にお願いしたいことは「ワークで知りえた個人情報や内容などは秘密」だということです。ワーク中は、他者と深く関わることもありますが、そこで話した会話などはその人にとって大事なことですので、絶対に秘密を守って下さいね。
近日中にHPに、案内を出していきますので、お楽しみに・・・。
待ちきれない方は、個別にご連絡くださいませ・・・。
今までロミロミやヒプノセラピーを教えてきたし、生徒さんの相談にのったり、他のサロンの人の相談にのったりしている中で、どうしてそのサロンでリピーターがつかないのか?根本の原因は何なのか?私なりに結論が出てしまった。また、日常生活の中で、うまくいっている人といっていない人の差は何なのか?どう、変えればいいのか?気づいてしまったんである。
例えば、もし、宣伝をして多くの人がそのサロンを訪れた・・・としても、二度目にいらしていただけなければ、永遠に宣伝をしなくてはならない。
そして、本当にセラピー技術そのものは、とても素晴らしいのに、なかなか人がついてくれない・・・という方もいらっしゃる。
小手先のテクニックだけでは、改善出来ない問題が、そこにはあるのだと。
そして、今、うつ病などの病気を抱えている人達。。。
どうして、病気に追い込まれていったのか?
病気になる前に予防的なことは出来ないのか?
わがサロンにいらして頂けるお客様も、弱りきってしまってサロンの扉を叩く前に、何とか何か変えられなかったのだろうか・・・?
などなどの問題を解決するカギは、コミュニケーション力なのではないか?と。
まあ、私だって、2004年に離婚なんてしているわけである。
今、考えてみると、「コミュニケーションがうまくとれない」から、どんどん坂を転げ落ちるように、離婚というゴールへ進んでしまった・・・ので、偉そうなことは言えない。
それでも、私は、20代の頃からカウンセリングや人とつながることに興味があって生きてきた。
今、サロンをやっているのも、多くの人と出会え、何か役にたてているから続けている。また、夜、行き着けのお店などに一人でフラリ・・・と行き、見知らぬ人と会話を始めてしまうのも、人に興味があるから。人ってなんて、みんな違っていて面白いんだろう・・・と思うから、色々な人と話したい、コミュニケーションを取っていきたい・・・と思っている。「コミュニケーション」については、失敗したこともあるけれども、様々なワークショップで学んできたし、今のサロンワークはまさに「コミュニケーションの修行の場」のようなもの。コミュニケーションがとれなければ、「人の心を癒す」セラピストという職業は成り立たない・・・と、思っている。
そして、あの、離婚した頃の私も、もし、結婚中に「コミュニケーション力」について今の私ほど知っていたら、離婚しなかったかもしれない・・・
そんなわけで、「コミュニケーション力」を鍛えるトレーニングというワークショップを作ってみた。
私が「コミュニケーション」にお悩みの方にお伝えしたいことをたくさん盛り込んだコースで、とにかく、根本的なコミュニケーションの取り方を訓練するだけで、生き方が楽になるし、接客をされている方やセラピストをされている方が、本当の意味で人とつながれる、人間的に楽につきあえる方法をトレーニング出来るコースです。
自分で言うのも何ですが、私の人生の反省などから学んで作ったコース。
そして、普通の講義ではなく、自分で気づくことや、考える力を養うコースです。
ここまで読んで下さって、どうもありがとうございます。
大人のコミュニケーション力を磨いて幸せになろう♪
コミュニケーション力を磨くトレーニング2日間(仮題)
日程は、①10/12(日)13(月)の2日間
または、②11/23(日)24(月)の2日間です。
時間は、午前11時~午後17時まで。(お昼休憩1時間)
2日間で50000円のところ、年内は、30000円で行っていきます。
2名様以上開講12名様で定員となります。
(内容)
一日目 テーマ「聴く」
人の話、上手に聴けていますか?聞き上手になることが、コミュニケーション力を磨く第一歩です。相手によりそい、テクニックではなく心から人に共感して話を聴く方法を具体的に学んでいきます。
二日目 テーマ「話す」
まずは、自分が他人どどんなコミュニケーションをとっているのか知り、会話を通して上手にコミュニケーションを取る方法を具体的に学びます。
こんな方へ
セラピストや接客業で、上手にお客様とコミュニケーションが取れない方
自分の会話に自信が持てない方
ついつい、相手の言いなりになってしまう方
自己主張出来ずに、不満がたまっていく方
なぜか相手を怒らせてしまうことが多い方
夫婦間のコミュニケーションを上手に取りたい方
自分もOK、相手もOKということを実践したい方
などなど・・・
このワークショップで、皆様にお願いしたいことは「ワークで知りえた個人情報や内容などは秘密」だということです。ワーク中は、他者と深く関わることもありますが、そこで話した会話などはその人にとって大事なことですので、絶対に秘密を守って下さいね。
近日中にHPに、案内を出していきますので、お楽しみに・・・。
待ちきれない方は、個別にご連絡くださいませ・・・。
9/23(火)祝日のトランスフォーメーションゲーム
あと3名様募集中です。
自分の人生の予行演習のゲームといったところでしょうか?
ボードゲームなのですが、「誕生」から始まり、コマを進めていきます。
とても、面白くパワフルに現実を変えていくゲームです。
ゲーム代金は¥10000になります。
お申し込み、お待ちしております。
あと3名様募集中です。
自分の人生の予行演習のゲームといったところでしょうか?
ボードゲームなのですが、「誕生」から始まり、コマを進めていきます。
とても、面白くパワフルに現実を変えていくゲームです。
ゲーム代金は¥10000になります。
お申し込み、お待ちしております。
昨日は、私はお休みだったので、フラレッスンの後、映画館へ・・・。
邦画「シャカリキ!」を、観ました。
廃部寸前の高校の自転車部の話なのですが、私としては、先日観た「SATC」よりも、感動してしまったのが不思議です。
とてもとてもシンプルなお話なのですが、一言で言ってしまえば、孤独な天才よりも仲間を大事にして生きていく生き方って、なんて素晴らしいんだろう・・・ていうお話です。観てスッキリしちゃったんですよね~。
自分の生き方を考えてみました。
あんな風に「シャカリキ」に、馬鹿になれる瞬間っていうのが人間にとって大事なんじゃないか?と。失敗しても、また、次がある。失敗したからこそ、学べることがある。
そして、仲間と一緒に心が1つになる・・・ということ。
最近、そんな体験ってしましたか?
ひょっとしたら、若い時、高校生の時の部活で味わっていた感情かもしれません。
会社で働いていて、1つのプロジェクトを皆でやり終えた時かもしれません。
ちょっと、心が乾いて、「自分って孤独で、一人で頑張っていくの辛いなあ。。。」なんて、思っている時にお勧めです。
邦画「シャカリキ!」を、観ました。
廃部寸前の高校の自転車部の話なのですが、私としては、先日観た「SATC」よりも、感動してしまったのが不思議です。
とてもとてもシンプルなお話なのですが、一言で言ってしまえば、孤独な天才よりも仲間を大事にして生きていく生き方って、なんて素晴らしいんだろう・・・ていうお話です。観てスッキリしちゃったんですよね~。
自分の生き方を考えてみました。
あんな風に「シャカリキ」に、馬鹿になれる瞬間っていうのが人間にとって大事なんじゃないか?と。失敗しても、また、次がある。失敗したからこそ、学べることがある。
そして、仲間と一緒に心が1つになる・・・ということ。
最近、そんな体験ってしましたか?
ひょっとしたら、若い時、高校生の時の部活で味わっていた感情かもしれません。
会社で働いていて、1つのプロジェクトを皆でやり終えた時かもしれません。
ちょっと、心が乾いて、「自分って孤独で、一人で頑張っていくの辛いなあ。。。」なんて、思っている時にお勧めです。
三連休・・・皆様、いかがお過ごしでしょうか?
突然なのですが、ハプナで大好評でした佐藤えり子のエクステは、今月をもって終了とさせていただきます。気に入ってくださったお客様、どうもありがとうございました。
えり子は、ハプナでエクステを始め、本格的にエクステを仕事としてやっていきたい・・・という気持ちが深まり、そのためにエクステの専門店で修行を積みたい・・・というように、気持ちが変わっていったようです。可愛がって下さったお客様には、本当にありがたく思っておりますし、今後も・・・と思ってくださったお客様には、大変申し訳なく感じておりますが、今後、新しいお店にえり子が移りました時には、暖かく応援していただければ、これほど幸せなことはないかと思います。
えり子の9月の担当日は、9/17(水)18(木)9/23(火)24(水)25(木)27(土)28(日)30(火)となっております。
日程によっては、埋まっている時もございますので、お気軽にお問い合わせください。
そして、今月、9/23(火)の祝日は、トランスフォーメーションゲームを開催いたします。フィンドホーン産まれのこのゲーム、自分の内面を見つめ、新たな方向性を探っていきます。現在4名様募集中ですので、ご予約お待ちしております。
さてさて、昨日は、ネネさんのヴォイスヒーリングと、女性性を開くワークショップでした。
ヴォイスヒーリングは、今回は、私は聴いているだけだったのですが、とても美しい歌声が響き、聴いているだけで、涙が出そうになりました。。。
人間って、楽器のように、こんなに美しい声が出せるのだなあ・・・と。
2回目の参加者さんもいらっしゃって、以前よりもさらにパワフルに声が出せるようになっていただけたかと思いました。。。
そして、「女性性を開く」ワークショップ。
neneさんでしか体験出来なかったような興味深い話がありました。neneさんが心を開いてオープンにお話しして下さるので、参加者の方も、正直に自分のことを語れたのではないか・・・と思います。「性」についてのお話、日本ではなかなか出来る場面がありません。
そして、他の国での「性」にまつわる話、体験も、興味本位で語られることはあっても、切実に真剣に向き合える機会というものは、ないと思うのです。
性器を指す言葉として、「陰部」とか「恥部」などという言葉が存在する日本。
もっと、性そのものは深遠で素晴らしいものなのに、その素晴らしさが隠されてしまっている、何か悪いことのように思われている文化って、一体なんなんだろう・・・性について、苦しむ人は実際に多いと思うのだけれども、「たいしたことない」ってみんな、すみに押しやっているって、どういうことなんだろう・・・などなど、考えさせられました。
よりよい人生を生きるためには、「性」の部分も、とっても欠かせないものなのに。
もっともっと、「性」についても、解放出来るようなワークショップもやるべきですね!なんて、使命感に燃えてしまいました。
突然なのですが、ハプナで大好評でした佐藤えり子のエクステは、今月をもって終了とさせていただきます。気に入ってくださったお客様、どうもありがとうございました。
えり子は、ハプナでエクステを始め、本格的にエクステを仕事としてやっていきたい・・・という気持ちが深まり、そのためにエクステの専門店で修行を積みたい・・・というように、気持ちが変わっていったようです。可愛がって下さったお客様には、本当にありがたく思っておりますし、今後も・・・と思ってくださったお客様には、大変申し訳なく感じておりますが、今後、新しいお店にえり子が移りました時には、暖かく応援していただければ、これほど幸せなことはないかと思います。
えり子の9月の担当日は、9/17(水)18(木)9/23(火)24(水)25(木)27(土)28(日)30(火)となっております。
日程によっては、埋まっている時もございますので、お気軽にお問い合わせください。
そして、今月、9/23(火)の祝日は、トランスフォーメーションゲームを開催いたします。フィンドホーン産まれのこのゲーム、自分の内面を見つめ、新たな方向性を探っていきます。現在4名様募集中ですので、ご予約お待ちしております。
さてさて、昨日は、ネネさんのヴォイスヒーリングと、女性性を開くワークショップでした。
ヴォイスヒーリングは、今回は、私は聴いているだけだったのですが、とても美しい歌声が響き、聴いているだけで、涙が出そうになりました。。。
人間って、楽器のように、こんなに美しい声が出せるのだなあ・・・と。
2回目の参加者さんもいらっしゃって、以前よりもさらにパワフルに声が出せるようになっていただけたかと思いました。。。
そして、「女性性を開く」ワークショップ。
neneさんでしか体験出来なかったような興味深い話がありました。neneさんが心を開いてオープンにお話しして下さるので、参加者の方も、正直に自分のことを語れたのではないか・・・と思います。「性」についてのお話、日本ではなかなか出来る場面がありません。
そして、他の国での「性」にまつわる話、体験も、興味本位で語られることはあっても、切実に真剣に向き合える機会というものは、ないと思うのです。
性器を指す言葉として、「陰部」とか「恥部」などという言葉が存在する日本。
もっと、性そのものは深遠で素晴らしいものなのに、その素晴らしさが隠されてしまっている、何か悪いことのように思われている文化って、一体なんなんだろう・・・性について、苦しむ人は実際に多いと思うのだけれども、「たいしたことない」ってみんな、すみに押しやっているって、どういうことなんだろう・・・などなど、考えさせられました。
よりよい人生を生きるためには、「性」の部分も、とっても欠かせないものなのに。
もっともっと、「性」についても、解放出来るようなワークショップもやるべきですね!なんて、使命感に燃えてしまいました。
まだまだ、9月。
なのですが、今月の20日土曜日のリボンレイレッスンのお知らせです。
今回は、なんと、ハロウィーンにちなんだドアチャームを作ります。
とっても可愛いのですよ~。
超、超、超、お勧めですので、ご予約はお早めに・・・
締め切りは17日の水曜日になります。
そして、10月のハロウィーン間近には、なんと、ハロウィーンのランタンをかぼちゃで作っちゃおうっていう企画も水面下で進行中です。あの、「ランタン」を、みんなで楽しく作りませんか?可愛いですよ~
ところで、皆様はお元気でしょうか?
急に秋風が吹き、私はなんとなくセンチメンタルジャーニーって古いです。
人間も、動物ですから、天気に左右されてしまうものだと感じます。
雨の日は、しっとりと、晴れの日は元気良く。そんなもんです。
でも、このブログを読んで下さる方が、日々元気で健康であれ・・・と、願っています。
なのですが、今月の20日土曜日のリボンレイレッスンのお知らせです。
今回は、なんと、ハロウィーンにちなんだドアチャームを作ります。
とっても可愛いのですよ~。
超、超、超、お勧めですので、ご予約はお早めに・・・
締め切りは17日の水曜日になります。
そして、10月のハロウィーン間近には、なんと、ハロウィーンのランタンをかぼちゃで作っちゃおうっていう企画も水面下で進行中です。あの、「ランタン」を、みんなで楽しく作りませんか?可愛いですよ~
ところで、皆様はお元気でしょうか?
急に秋風が吹き、私はなんとなくセンチメンタルジャーニーって古いです。
人間も、動物ですから、天気に左右されてしまうものだと感じます。
雨の日は、しっとりと、晴れの日は元気良く。そんなもんです。
でも、このブログを読んで下さる方が、日々元気で健康であれ・・・と、願っています。
おお~
あっという間に今日になってしまいましたが、本日、19時から読書会です。(終了時間21時)
HPに、日程を載せておりましたが、皆様ブログで気づかれるようで。。
今回は、あまりお知らせ出来ませんでしたが、飛び入り参加の方にも、「心の扉を開く」という本のコピーを御用意いたしますので、ぜひぜひ、ご参加、お待ちしております。
参加費は500円です。
思ったこと、感じたことを勝手気ままに話し合うことで、何故だかスッキリする不思議な読書会。「言いっぱなし、聞きっぱなし」がルールですので、自分の言いたいことを思う存分話すことが出来ます。フィンドホーンの創始者アイリーン・キャディの書いた言葉を通して、楽しくコミュニケーションしてみませんか?
あっという間に今日になってしまいましたが、本日、19時から読書会です。(終了時間21時)
HPに、日程を載せておりましたが、皆様ブログで気づかれるようで。。
今回は、あまりお知らせ出来ませんでしたが、飛び入り参加の方にも、「心の扉を開く」という本のコピーを御用意いたしますので、ぜひぜひ、ご参加、お待ちしております。
参加費は500円です。
思ったこと、感じたことを勝手気ままに話し合うことで、何故だかスッキリする不思議な読書会。「言いっぱなし、聞きっぱなし」がルールですので、自分の言いたいことを思う存分話すことが出来ます。フィンドホーンの創始者アイリーン・キャディの書いた言葉を通して、楽しくコミュニケーションしてみませんか?
天国の箸と地獄の箸の話を、聞いたことはありますか?
どちらの箸も同じ箸なんだけれども、とっても長いんである。長いので、自分の口にはその箸では食べられないくらい長いんである。私のイメージだと1メートルくらい。。。
で、地獄では、その箸でご馳走を自分の口に入れようとするんだけど。
箸が長いので、自分の口には永遠に自分では入れられない。
永遠に、おいしそうなご馳走を前にして、もがき苦しむ。
で、場面変わって天国。
同じ箸、同じご馳走が目の前に並んでいる。
地獄とは違って、お互いにお互いの口に食べ物を運んであげている。
なので、みんな幸せにご馳走を食べている。
そうそう、地獄って怖いよね~っていう話じゃなくって、私も、そんなことはしていないかな~って、思うわけですよ。
同じ道具を使うんであっても、みんなが幸せになれる方法もあれば、みんなが幸せになれない方法もある。知恵のある人間としては、その知恵を使って、みんなが豊かになれる方向へ行けたらいいよね。
なんてことを、暑い中、よろよろと考えております。
まだまだ、暑いですねえ。。。
どちらの箸も同じ箸なんだけれども、とっても長いんである。長いので、自分の口にはその箸では食べられないくらい長いんである。私のイメージだと1メートルくらい。。。
で、地獄では、その箸でご馳走を自分の口に入れようとするんだけど。
箸が長いので、自分の口には永遠に自分では入れられない。
永遠に、おいしそうなご馳走を前にして、もがき苦しむ。
で、場面変わって天国。
同じ箸、同じご馳走が目の前に並んでいる。
地獄とは違って、お互いにお互いの口に食べ物を運んであげている。
なので、みんな幸せにご馳走を食べている。
そうそう、地獄って怖いよね~っていう話じゃなくって、私も、そんなことはしていないかな~って、思うわけですよ。
同じ道具を使うんであっても、みんなが幸せになれる方法もあれば、みんなが幸せになれない方法もある。知恵のある人間としては、その知恵を使って、みんなが豊かになれる方向へ行けたらいいよね。
なんてことを、暑い中、よろよろと考えております。
まだまだ、暑いですねえ。。。
もう、9月ですね~。今年の夏は、海にもプールにも行かず、あっという間に通り過ぎていきました・・。
さて、先日の土曜日やっと、夏の大学での授業が終わりました。
3時限目(11時40~12時50)のテストを残して、これで夏のお勉強も最後・・・となった2時間目の11時30分頃、映画でも観たくなりました。ので、都内在住の友達にメールを入れておきました。
で、試験を受け始めたら、たまたま私にとっては書きやすい論述だったので、40分ほどで書けてしまい、途中退室出来ました。
で、メールの返事があり、新宿で映画を観ることに。
友達も、ちょうどタイミングよく、たまたまお昼の時間は空いていたのです。
お互い観たかった「セックス&ザシティの14時20分からの上映に行こう・・ということになりました。
大学からバスに乗り電車にのり、新宿に着いたのが13時半頃でしょうか。
指定された映画館なのですが、初めて行く場所でどの出口かも聞いていなかったので不安だったのに、たまたま出た新宿駅の出口から、映画館への目印が見えました。
とりあえず、映画館につくと、凄い行列だったので、チケットを買うために並びました。
残り20席という表示があり、100人ほどは並んでいたかと思います。この映画館、残り何席・・・とか、いちいち表示されるんですよね。。。で、私の友達は時間ぎりぎりになるとのことだったので、私がずっと並んでいたのですが、「残り11席・・・」とか、「残り8席」とか、どんどん席が少なくなっていきます。私は、どうなるのか不安な気持ちで(大げさ)友達に、席が減るたびに電話をかけたりメールをかけたり、あせっていたのですが、結果、「残り4席」のところでチケットを購入出来て、無事、映画を観ることが出来たのでした。
要するに、「私ってこんなに幸運なのよ~」って自慢したいわけじゃあないのです。
「たまたま・・」ってこと、人生には多いんじゃないかなって思ったのです。
「たまたま偶然にそうなってしまった」ってこと。
たまたま、日本に産まれ、たまたま長女で産まれ、たまたまであった人全てが親切な人が多かったり、色々な偶然が重なって生きているわけです。たまたま、今の仕事や家にめぐり合い・・・と。
「引き寄せの法則」という本が話題になっていて、その考えも好きで、「引き寄せているのよ~。だから、ポジティブに生きればポジティブな体験が引き寄せられるのよ~。」なんていう考えばかりだと、ちょっと直線的かな?って思うんです。
原因→結果。
原因があって、結果があるっていうのは、とってもアメリカ的で分析的な考え方なんだけれども、普段私たちの生きている現実は、そんなに簡単じゃない。「ニワトリが先か?卵が先か?」というような、色々な関係が複雑に絡み合って、円環的に物事が進んでいる。
色々な物事が相互作用していて、人間の知恵では、計り知れないこともたくさんあって、もう、運命としか言いようのないこともあると思うのです。例えば、災害にあってしまった人達は、たまたまその場所に偶然居合わせてしまった。
自分が引き寄せようってしなくっても、起こってしまうことはたくさんある。
だから、起きてくることは、幸運なことは、幸運だと受け止め、不運なことは不運なこと、仕方のないことだと受け止め、そんな中で自分の出来ることは何だろうか?と、自分で考えて進んでいく。運命はあっても、その中で「自分らしく」生きられたら、それでいいんじゃないかなって。
あんまり引き寄せようとしなくっても、起こることは起こる。
だから、あきらめる・・・とか、そういうんじゃなくて、そんな中で自分が出来ることをすればいいだけのこと・・・。「引き寄せ」られなくて、自分を責めたり、「自分が全て引き寄せちゃうから、悪いことばかり起こるのは自分のせいだ」なんて、思うことはないわけで。
ということで、「引き寄せなくっていいんだよ~」っていう気持ちで今日は書いてみました。
さて、先日の土曜日やっと、夏の大学での授業が終わりました。
3時限目(11時40~12時50)のテストを残して、これで夏のお勉強も最後・・・となった2時間目の11時30分頃、映画でも観たくなりました。ので、都内在住の友達にメールを入れておきました。
で、試験を受け始めたら、たまたま私にとっては書きやすい論述だったので、40分ほどで書けてしまい、途中退室出来ました。
で、メールの返事があり、新宿で映画を観ることに。
友達も、ちょうどタイミングよく、たまたまお昼の時間は空いていたのです。
お互い観たかった「セックス&ザシティの14時20分からの上映に行こう・・ということになりました。
大学からバスに乗り電車にのり、新宿に着いたのが13時半頃でしょうか。
指定された映画館なのですが、初めて行く場所でどの出口かも聞いていなかったので不安だったのに、たまたま出た新宿駅の出口から、映画館への目印が見えました。
とりあえず、映画館につくと、凄い行列だったので、チケットを買うために並びました。
残り20席という表示があり、100人ほどは並んでいたかと思います。この映画館、残り何席・・・とか、いちいち表示されるんですよね。。。で、私の友達は時間ぎりぎりになるとのことだったので、私がずっと並んでいたのですが、「残り11席・・・」とか、「残り8席」とか、どんどん席が少なくなっていきます。私は、どうなるのか不安な気持ちで(大げさ)友達に、席が減るたびに電話をかけたりメールをかけたり、あせっていたのですが、結果、「残り4席」のところでチケットを購入出来て、無事、映画を観ることが出来たのでした。
要するに、「私ってこんなに幸運なのよ~」って自慢したいわけじゃあないのです。
「たまたま・・」ってこと、人生には多いんじゃないかなって思ったのです。
「たまたま偶然にそうなってしまった」ってこと。
たまたま、日本に産まれ、たまたま長女で産まれ、たまたまであった人全てが親切な人が多かったり、色々な偶然が重なって生きているわけです。たまたま、今の仕事や家にめぐり合い・・・と。
「引き寄せの法則」という本が話題になっていて、その考えも好きで、「引き寄せているのよ~。だから、ポジティブに生きればポジティブな体験が引き寄せられるのよ~。」なんていう考えばかりだと、ちょっと直線的かな?って思うんです。
原因→結果。
原因があって、結果があるっていうのは、とってもアメリカ的で分析的な考え方なんだけれども、普段私たちの生きている現実は、そんなに簡単じゃない。「ニワトリが先か?卵が先か?」というような、色々な関係が複雑に絡み合って、円環的に物事が進んでいる。
色々な物事が相互作用していて、人間の知恵では、計り知れないこともたくさんあって、もう、運命としか言いようのないこともあると思うのです。例えば、災害にあってしまった人達は、たまたまその場所に偶然居合わせてしまった。
自分が引き寄せようってしなくっても、起こってしまうことはたくさんある。
だから、起きてくることは、幸運なことは、幸運だと受け止め、不運なことは不運なこと、仕方のないことだと受け止め、そんな中で自分の出来ることは何だろうか?と、自分で考えて進んでいく。運命はあっても、その中で「自分らしく」生きられたら、それでいいんじゃないかなって。
あんまり引き寄せようとしなくっても、起こることは起こる。
だから、あきらめる・・・とか、そういうんじゃなくて、そんな中で自分が出来ることをすればいいだけのこと・・・。「引き寄せ」られなくて、自分を責めたり、「自分が全て引き寄せちゃうから、悪いことばかり起こるのは自分のせいだ」なんて、思うことはないわけで。
ということで、「引き寄せなくっていいんだよ~」っていう気持ちで今日は書いてみました。